第6回むこのそう哲学カフェ、終了しました。今年1月より始めたむこのそう哲学カフェも6回目を終了しました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。今回もたくさんのご発言を頂きました。回を重ねるごとに皆さまにうかがうお話の楽しさが増すように感じています。
2年前にカフェフィロのセミナーを受け自分でやってみたいと思っていましたが、いざ始めてみると不安で毎回とても緊張していたように思います。半年が過ぎようやく軌道に乗ったかなと感じています。
進行の仕方など課題は多いと思いますが、まずは続けることが大切と思い毎回大切にしていきたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。
さて、今回の開催報告は別途ご報告することとして、次回は7月14日(日)場所が変わってカフェトレピエにて14時から行います。テーマは「シリーズ~考えるを考える」です。
考えるとはどういうことか、とはずいぶん大きなテーマです。そこでシリーズとして同じテーマで何回か行うこととしました。切り口や焦点はその時の参加者の皆様の関心のありどころによって変わります。
今回参加された皆さま、参加できなかった皆さま、お待ちしております。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/06/16(日) 18:21:30|
- 2013
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
赤井さん、こんにちは。
三月から妻共々参加させていただいています三輪です。いつも楽しく、みなさんのご意見をうかがっております。ありがとうございます。
前回のテーマ、「デジタル技術によって人は生きやすくなったか」も、みなさんそれぞれ、スマホやPCを使っておられるだけにさまざまな意見が出ましたね。ただあの時もみなさんが引っ掛かっておられたのは「生きやすくなったか」のところです。これは「生きやすい」という部分が、個人であれ、社会であれ、かなり個人差があるため、最初にその部分を簡単にでも言っていただいた方がよかったかなと思いました。
次回も大きなテーマですので、どのあたりに焦点をしぼったらよいのか、考えておきたいと思います。
- 2013/06/19(水) 16:48:31 |
- URL |
- 三輪 #-
- [ 編集 ]
三輪さん、コメントをありがとうございます。
毎回 積極的に発言をいただき、テーマを深めていくいい刺激を頂いています。
「生きやすさ」については少し無理をしてしまったかな、と感じました。おっしゃるようにあの場での生きやすさの意味、例えば個人にとっての意味などに言及するのも良かったかなあと思いました。
若い方が話されていたように、限定せずに考えることの余地も大切にしたいと思ったのですが。進行役もまだまだですが、精いっぱい努めます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
次回、三輪さんがおっしゃるように、大きなテーマですのでシリーズにしました。こんどは冒頭でまず今日はどこに焦点を当てようか、と言うことを皆さんと決めてみたいと思っています。たくさんの切り口があると思いますので、消化しきれないものは回を改めまして、数回取り組んでみたいと思います。
- 2013/06/19(水) 22:55:13 |
- URL |
- 赤井 #PPJAP9wE
- [ 編集 ]