fc2ブログ

以心伝心心~あまがさき哲学カフェ~

哲学カフェに行ってみませんか。 お茶を飲みながら他の人の話を聞いてみる。結論は求めません。カフェで賑やかに話せればいいですね。

0160619第四十二回むこのそう哲学カフェ「世間知らず」 開催報告

第四十二回むこのそう哲学カフェ「世間知らず」終了しました。

雨の中、6名にお集まりいただきました。

「世間知らず」と言われたとき、言うときはどんな時でしょう。言う人、言われる人はどう思っているのでしょう。
世間を背負って意見を言うとき、最強の味方を得たように思うのはなぜでしょうか。
逆に世間を背負って意見されると、卑怯だと感じることもあるようです。

では、世間知らずとは何を指しているのでしょう。世間知らずではいけないと言う強い警告があるようです。
なぜ世間知らずはいけないのでしょう。

「放っておいて欲しい」と思うことがありますが、それでも世間を知っておくことで生きやすくなる、小器用に生きることの評価は別にしても、「生きづらい」と感じている中には世間知らずな私がいることもあるように思います。

世間を知る、ということは世間での立ち居振る舞いを熟知していることでもあって行動もまた、世間を知っているように行われることでしょう。世間との摩擦が減ることは生きにくさの解消に役に立つように思います。

自由に闊達に生きるということは世間を知らなくてはできないことなのかもしれません。

さて、今回は哲学カフェプラスを行いました。これは哲学カフェのアウトプットとして、今日の哲学カフェに関する詩を作ってもらいました。作詩の方法は3組のペアに別れて相互にインタビューしあい、相手のことを詩にしてもらいました。
ブログでの公表を承諾してくださった方々の詩をご紹介します。

***************************


「世間知らず」  くだものさんの話を聞いて  マジマジ

「世間知らず」という言葉は破壊力がある
私自身は、こんな破壊力がある言葉は使わない。でも「常識」とか「普通でしょう」とは言ってします。
他人との関係は壊したくない。何かを言って壊すくらいなら自分やってしまう。
そうすればきっこれまでどおり仲良くできる。その方がずっといい。



「世間知らず」  魚さんの話を聞いて   お米

世間知らずと言うときはね

皆の代表で言いますよ

世間知らずと言うときは

知ってもらいたいからいいまずよ

ただ世間知らずが本当に現れたら

世間知らずとは言いません

その時までに

世間知らずに有効な言葉を

考えます




「世間知らず」 お米さんの話を聞いて  魚

ふだんこんな言葉、使ったことはない
本当に自分には縁のない言葉だから
人の意見をききに来てみた

「世間」は別に知らないままでいいと思うけど
他の人は「世間知らず」]と言われたあと
どんな感情を持って帰らされるのだろうと
は気になる

 もし自分が「世間知らず」と言われたら
それからどうしたらいいんだろうか
変わればいいのか、直せばいいのか。
変わると世間知らずにならなくなるのか。
やっぱり自分は世間は、わかれないものだし、
無理にわかる必要のないもののように思えるけど

明日もし言われたら
はらたつなあ

**********************************
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2016/06/19(日) 23:43:05|
  2. 哲学カフェプラス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<0160620 北陸遠征 氷見キネマでの上映会 | ホーム | 0160611第六回哲学カフェ@南武庫之荘 哲学カフェプラス>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://cashewnut27.blog.fc2.com/tb.php/234-56c3155b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)