fc2ブログ

以心伝心心~あまがさき哲学カフェ~

哲学カフェに行ってみませんか。 お茶を飲みながら他の人の話を聞いてみる。結論は求めません。カフェで賑やかに話せればいいですね。

0151204 第九回園田哲学バー 開催報告

第9回園田哲学バー「期待」2015年12月4日19:00-21:00 参加者10名


寒くなりました。会場にお越し下さると皆さんのお顔が凍っているようです。一杯飲んで、温まっていただきながら今日のテーマ「期待」について話し合いました。意外に期待とはややこしいもののようです。

***************************
◆期待と願望
・期待とは思い入れのある相手に対し持つ願望で、エゴなのかなと思います。
・期待する人のエゴは、期待通りでないとイライラするのに現れています。求める事を手放す事が出来なくなっているのかなと思います。
・当たり前のことが当たり前でなくなるとき、期待する気持ちが生まれると思います。例えば、飛行機が時間通り問題なく到着することが100%安心していられなくなると、ちゃんと到着して欲しい、揺れないで欲しい、などと期待します。さらにもっと当たり前に出来ない見込みが高くなると、願望のように変化して行くと思います。
・子供のころ、お年玉をもらう事は期待していたと思います。貰えるのは当然だと思っているので、期待が裏切られるとショックが大きいです。
・願望と期待とは重なっているところがあると思います。
・期待とは他力本願のように自分の力が及ばない、ことです。
・期待を裏切られるとしんどいです。期待を裏切る事は罪なのでしょう。

◆何を期待しますか
・期待は、人間関係に関して起こる事のようです。
・天気(自然現象)に期待することもあるので、期待し期待される事柄は、①.人間に関する事…眼をかけた新人が期待通り伸びて行くか
 ②.自然現象や…晴れて欲しい、雪が降って欲しい
 ③.意識にも登らないような些細な「こと」…蛇口を捻ると水が出る
 などがあるようです。
・裏切られた時のがっかり度から考えると、予感、希望、期待、願望の順ではないでしょうか。それは希望が、自分が積極的に関わっているのに対し、願望は完全にあなた任せ、自分ではどうしようもないことで期待はその中間のようです。
・歳を取ると、裏切られた時のがっかり度は軽減されます。つまりまあ、こんなもんやと思えるようになります。
・新作のゲームやアルバムは、プロモーションビデオなどで期待を掻き立てられ購入意欲をそそられます。


◆誰の期待か、人間関係と期待
・誰の期待に誰が応えるのでしょうか。
・期待に応えようと、完璧主義のように頑張る人がいます。
・自分が自分に期待している、できて当然と思っている事があるように思います。
・期待される事は嬉しい反面、プレッシャーにもあります。期待されないと、なぜか寂しいです。
・なぜ、期待に応えるのかと言えば、人に認められたいと言う欲があるからでしょう。
・関係のある人との関係で、期待と言うことが起こると思います。
・期待と言うのは嫌いです。期待し、期待されて生きることは大変で、期待する事もされる事も無く過ごす事が良いです。今の人はまるで期待にまみれて生きているように思います。
・就職や結婚と言う時は期待し、期待される事がピークかもしれません。
・最近は期待しません。子どもが大きくなると楽になり、子どもに期待する事が少なくなるようです。
・年寄りは期待しません。それは生きる術を身につけたからでしょうか。
・犬でも飼い主の行動を記憶して、食事や散歩を期待した行動をする事がありますので、期待とは本能でしょうか。
・子どもや赤ん坊も本能として育児される事を期待している、と言えると思います。

◆期待を刺激する
・願望や期待を刺激する事で、ビジネスが成り立っています。騙している訳ではないけれど、期待を刺激する事はビジネスでは重要です。
・同様に、詐欺も成り立つので期待や願望は人間の弱点と言えるようです。
・相手が苦しむ事を期待する、という状況もあり得ます。
・期待することそのものに良い悪いはなくて、期待の内容は人によってバラバラだと思います。
・期待させる事は生きる術ではないでしょうか。未熟であれば誰かに何かを期待してしまうが、生きる術に長けた大人は「自立」して自分で何事もできていくのではないでしょうか。
・「期待」とは「時期を待つ」と書くので、何事かの成熟を待つと言うことではないでしょうか。

◆期待される喜び
・期待されていない事をして喜ばれてもあまり嬉しくありません。
・相手の期待に応えられない時の相手の反応はシビアでそこから、期待の裏切り合い?のようになることがありそうです。
・期待に応えられた時、賞賛を受ける事の喜びは大きいです。
・「期待される方に期待する側はかなわない」と言われます。期待されていると、辛さもありますが良いものを目指して得た時の喜びは大きいでしょう。
・そのよろこびは基本的には自己満足です。
・期待する側は期待されている人に嫉妬するように思います。
・期待されている側は演じているのかもしれません。

********************

たくさんのご発言をいただきテーマから広がっていきました。どうやら私たちは日常あまり「期待」について考えていなかったようです。
期待と本能はかなり近いようです。それは生命現象の根本にあるなにものかに関わっているかもしれません。
さて、次回は平成28年1月8日(金)19時〜21時です。テーマは「ごまかし」
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/12/06(日) 13:08:26|
  2. 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<0151223むこのそう哲学カフェ1月のご案内 | ホーム | 0151121 むこのそう哲学カフェ 12月の予定>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://cashewnut27.blog.fc2.com/tb.php/211-ebb6ad53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)