fc2ブログ

以心伝心心~あまがさき哲学カフェ~

哲学カフェに行ってみませんか。 お茶を飲みながら他の人の話を聞いてみる。結論は求めません。カフェで賑やかに話せればいいですね。

0150506むこのそう哲学カフェ5月のご案内

むこのそう哲学カフェ平成27年5月のご案内武庫之荘哲学カフェ運営委員会

むこのそう哲学カフェは、哲学的対話を実践する場所を提供します。ご自分の興味のある分野、たとえば映画、英語、短歌、読書などから哲学的対話に接してみて下さい。哲学的対話は自分を解きほぐし、柔軟な考え方に気づく機会を提供しています。
いずれのイベントも予約不要。途中参加、退場は自由。名乗る必要はありません。発言するしないも自由です。お子さん連れでも参加して下さい。

なお、参加費として会の運営に必要な最低限の費用を頂いています。喫茶店などを借りて行う場合は、一品以上注文することをお願いしています。

【哲学カフェの予定】
5月10日(日)14:00-16:00 「eカフェ」(17回)【終了】
テーマ:Equal rights
場 所:アイデアル英会話教室(伊丹市野間6丁目5−1)
アクセス:(大阪方面より)
     阪急神戸線塚口駅下車、北改札口より伊丹市バス<山田行き>36,39,41,43番 乗車10分「野間」バス停下車。
     ミニコープ前を西へ真っ直ぐ徒歩約2分。
     (神戸方面より)
     阪急神戸線武庫之荘駅下車、北改札口より尼崎市バス<宮の北団地行き>40番 乗車8分「武庫之荘l公民館」バス停下車。
     武庫公民館とローソンの交差点を東へ道なりに徒歩約5分。
     駅から徒歩の場合は、塚口駅から約40分。武庫之荘駅から約20分。
参加費:一般、会員とも無料
☆ わかりにくい場所なので、迷ったらすぐお電話下さい。080-6144-7331(赤井) 
英語と日本語で哲学カフェを行っています。いづれかの言葉しか話せなくてもかまいません。進行役がいますので安心してご参加下さい。なお、お子様連れでもご参加ください。(2,3歳のお子さん連れの方も参加していただいています。)

5月17日(日)14:00-16:00 むこのそう哲学カフェ(28回)【終了】場 所:西富松会館(尼崎市南武庫之荘2丁目8−1)
テーマ:上機嫌とはどういうこと
アクセス:阪急神戸線武庫之荘駅下車、南改札口より東へ線路沿いを徒歩約1分。
参加費:一般100円、会員無料

5月24日(日)13:30-17:00 むこのそうシネマ哲学カフェ(11回)出張します!【終了】場 所:中津パブリ家(大阪市北区中津3丁目18-22) 
テーマ:「渚にて」1959年 米 スタンリー・クレイマー監督 135分
アクセス:阪急中津駅下車、北へ徒歩2分。  阪急梅田駅より一駅目。京都線は停まりません。
     阪急京都線で来られる場合は、十三で神戸線か宝塚線の梅田行き普通に乗り換えて下さい。
     大阪市営地下鉄「中津」駅下車、東北へ徒歩約5分。
参加費:場所代として300円

【その他】
木曜読書会
日 時:毎週木曜日 18:30-20:45
場 所:コミュニティールーム武庫 (〒661-0043 尼崎市武庫元町1丁目33番9号 
    尼崎市武庫支所の北側にある武庫地区会館の裏(北側)のプレハブです。)
テーマ:國分功一郎著「来るべき民主主義」
アクセス:尼崎市バス 阪急武庫之荘駅(北改札口)より
    41系統(宮の北団地ゆき)乗車 4つ目 武庫支所下車 北へすぐ
    45系統(武庫営業所ゆき)乗車 4つ目 武庫元町下車 北へ徒歩3分
    阪急武庫之荘駅より徒歩の場合は約30分。
参加費:無料、資料代200円

喫茶去短歌会
日 時:5月19日(火)18:45-21:00 【終了】場 所:喫茶ぷろぽ
テーマ:自作短歌一首、推奨短歌一首をお持ち下さい。
アクセス:阪急神戸線武庫之荘駅下車、北改札口より東へ線路沿いを徒歩約30秒。「餃子の王将」の二階。
参加費:一品注文して下さい。
☆特定の結社には参加していません。哲学的対話と歌会の相性は如何に?伝わる伝わらないと言うことを実作を通じてお互いに話し合っています。

園田哲学バー
日 時:5月1日(金)19:00-21:00 【終了】場 所:園田地区会館
テーマ:あいづち
アクセス:阪急神戸線園田駅下車、北側へ徒歩約4分。
参加費:300円
☆持ち寄りバーです。ご自分のお好きな飲物等を持参して下さい。アルコール可。

【会員募集】
むこのそう哲学カフェでは、会員を募集しています。
入会金:なし
年会費:会員1,000円、運営委員2,500円
期 間:入会の月から1年間
会員特典:通常の哲学カフェは参加費が無料となります。年1回(12月)会報を発行します。
     イベント情報などをメーリングリストでご案内します。
運営委員:イベントの企画実施、テーマ選定、会計、監査、広報など運営に関することを一緒に行っています。
     哲学カフェを実施、運営してみたい方などのご参加をお待ちしています。
申込み:随時受付ています。
連絡先:武庫之荘哲学カフェ運営委員会 赤井郁夫
    メール cashewnut27@gmail.com または電話 080-6144-7331
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/05/06(水) 12:04:22|
  2. あまがさき哲学カフェの予定、案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2015喫茶去短歌会 参加者自詠、推奨詠 | ホーム | 0150401第二十七回むこのそう哲学カフェ開催報告>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://cashewnut27.blog.fc2.com/tb.php/181-73caf35b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)