eカフェ開催報告
日時:2014(H26)9月14日(日)14:00-16:00
会場:アイデアル英会話教室
テーマ:Why do we do the greeting?
参加者数: 5名(初参加1名)◆挨拶はなんのため
・普通、挨拶と言えば他の人と円滑な人間関係を持つためのものと考えますね。
・円滑な人間関係を築くためです。
・挨拶をするのは人間だけではないようですが、動物に取って挨拶とはどんなものでしょうか。
・海外でエレベーターに乗った時、中にいる人に向かってにこっとするのは、自分が危険な人間じゃないことを知らせようとしています。
◆セキュリティー
・池田付属小学校の事件以来、あらゆる学校が門を閉じました。警備員が門に立っています。子ども達と挨拶を交わすことで不審者がいないか警戒しています。
・学校の警備員の人でも子ども達だけではなく通行人に挨拶をする人がいますが、限られた人だけです。
・日本タクシー乗ると必ず挨拶とともにティッシュを渡してくれますが、あれは運転手が客と顔を会わせることで、犯罪の抑止効果があると聞いたことがあります。
・挨拶は自分からすることで自分が危険な人間ではないことを表明していますがそのことによって、実は自分を守っているのでしょう。
・安全を確保しようと高い塀で住宅地を囲うところが日本でも増えて来ています。世間から分離しています。しかしその対策によって、中にいる子ども達には警戒心が育たないために却って事件事故に巻き込まれやすくなってしまったそうです。
・挨拶をこちらからして、その反応を確かめています。
◆ 挨拶の悪用
・巧みな挨拶によって相手の警戒心を解き、犯罪に巻き込む手口があります。子どもの誘拐などではかならず、挨拶からするそうです。挨拶されると警戒心が薄れます。
◆ 挨拶を褒める
・子どもが挨拶を覚えると、大変褒められます。
・ 挨拶すると元気が出ます。相手からも元気な挨拶が返ってくるとうれしい。
◆挨拶をしない
・ボランティアで小学校の門で子ども達の見守り活動をしています。すると7年間の経験で子ども達の中にはどうしても自分から挨拶が出来ない子がで2、3人いました。なぜ出来ないのか分かりません。
・職場でも大抵の人は挨拶するのに絶対に挨拶しない人がいます。しゃべる時は普通なので、なぜなのかわかりません。
◆誰に挨拶しているのか
・挨拶とコミュニケーションとは別のことでしょう。
・挨拶をしそこなった時の失敗感や後悔はなぜか大きいものがあります。
・ある集団に入るのにふさわしい人であることを挨拶によって証明していると思います。「挨拶代わり」にと言って品物を渡すことがありますが、それは相手に対して自分が正しい相手であることを認めてもらうために行うものが挨拶ではないでしょうか。
・学校の守衛さんでも数人いる中で一人だけが帽子に手を添えて挨拶してくれるが他の人は全くしない。
・別れる時もちゃんと挨拶できないとなぜか心残りです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
当日はジョーがお休みでした。新しい参加者1名を加え計5名で話し合いました。挨拶と言う一見平凡なテーマでしたが、なかなか奥が深いぞ、と思わせる場面がたくさんありました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/09/18(木) 23:09:30|
- 2014
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0