fc2ブログ

以心伝心心~あまがさき哲学カフェ~

哲学カフェに行ってみませんか。 お茶を飲みながら他の人の話を聞いてみる。結論は求めません。カフェで賑やかに話せればいいですね。

会員募集

「むこのそう哲学カフェ」会員の募集

2013(H25)年1月より開催しています「むこのそう哲学カフェ」は、哲学カフェを通じて知り合った皆様に助けて頂き、また会場を貸して頂いた方々や町内会の方々にも助けて頂きながら、順調に回を重ねてまいりました。まことにありがとうございます。

今後も継続して運営できるように、「むこのそう哲学カフェ」の運営母体としての武庫之荘哲学カフェ運営委員会の人的・財政的な基盤を充実させたいと考え、会員の募集を行います。

何卒、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

会員募集の目的

1) 会員を募って尼崎市公民館活動のグループ登録をします。これにより尼崎市の地域コミュニティ活動支援事業の適用を受け、効果的な広報や経費の削減などに役立つ支援をしてもらいます。
     例: 尼崎市の公共施設(31か所)にチラシ・ポスターの配布を行ってもらえる。
        コピーが安価で使用できる(白黒コピー3円/枚+紙代 印刷は1円/枚+紙代)。

2) 運営委員を募って、より多くの方が参加しやすい哲学的対話の機会を増やすため開催の時間の工夫や回数を増やす企画を推進します。また、英語による哲学カフェやシネマカフェの他、さまざまな哲学カフェの可能性を試します。

会員の資格と、種類 会員の種類は3種類とします。ただし募集するのは①と②のみです。

① むこのそう哲学カフェ会員      年会費1,000円
1. 会員資格:会の趣旨に賛同し「むこのそう哲学カフェ」を支援して頂ける方
2. 哲学カフェの会場費は無料でご参加いただけます。
3. 年1回の会報の他、年2回6か月ごとに開催報告書を会場にて配布します。

② 武庫之荘哲学カフェ運営委員会会員 年会費2,500円  上記の事項に加え、
1. 会員資格:運営委員として下記のいづれかに参加して頂ける方
2. 哲学カフェの企画立案・検討、テーマや題材の設定を一緒に行って頂く。
3. ポスターの作製やブログ、Facebook などの作成・更新を手伝って頂く。
4. 会の運営やファシリテーションを一緒に行って頂く。
5. 会長・会計・監査の3役(2014年1月の総会開催まで会長職は赤井が務めます。)

③ 当日会員 会費100円/回
哲学カフェ開催の当日のみ参加される方に、当日に限って入会して頂きます。この会費は主に会場費や配布する資料代に充当します。

会則は別のページに掲載していますのでご参照ください。

お申込みの方法 :会員の種類、氏名、ふりがな、住所、連絡先、をご記入の上、次の宛先までメールでお申し込みください。
       cashewnut27@gmail.com 
会費は哲学カフェの会場へお越しの際、お支払いください。

または、哲学カフェの会場へお越しの際、赤井までお申し出ください。

ご不明な点などがある場合はこのブログのコメントをご利用いただくか、cashewnut27@gmail.comまでメールでお問い合わせください。
スポンサーサイト



  1. 2013/11/23(土) 12:33:24|
  2. 会員募集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

武庫之荘哲学カフェ運営委員会

運営について

むこのそう哲学カフェは2012年12月1日より活動を始めました。会場を武庫之荘近辺に設け、地域に根差した哲学カフェを普及させたいと思っています。月1回「哲カフェ」と「eカフェ」の定期開催と、「シネマカフェ」の継続的開催を目指しています。

開催日時やテーマなどはブログやツイッターで発信するほか、ポスターは会場の他、近隣の数か所に1か月前から掲示します。不明な場合は運営進行役の赤井までメールでお問い合わせ下さい。

これらの活動の母体となるのが「武庫之荘哲学カフェ運営委員会」です。活動を支援して頂く方々に会員になっていただき、テーマの選定や企画などを一緒に行っていただいています。

哲学カフェへの参加はどなたでもご自由です。参加されてみて趣旨に賛同し応援した頂ける方に会員になって頂ければ幸いです。
  1. 2013/11/23(土) 12:18:32|
  2. 会員募集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0