はじめまして このブログの管理人の赤井郁夫(あかいいくお)と申します。
このブログは「武庫之荘哲学カフェ運営委員会」の活動状況を掲載し「哲学カフェ」「シネマカフェ」などイベントの告知、開催後の報告を行っています。これらは広く一般の方々に哲学カフェの情報を提供することを目的としています。
また、この活動を応援して下さる会員同士の連絡などに利用しています。
私は尼崎市の北西部にある武庫之荘と言う場所で2013(H25)年1月から「哲学カフェ」を始めました。
地元の公民館や喫茶店をお借りし、どなたでも広く皆様にお集まりいただき、テーマに沿って自分自身の考えを深められる場を提供したいと思っています。
このブログに掲載している活動記録は、参加して頂いた方には自分たちの考えの広がりを振り返る格好の材料となると思います。また、一般の方には哲学カフェの様子を垣間見ていただくことができるのではないかと思います。
武庫之荘と言う場所は大阪から阪急電鉄神戸線で15分ほどのところにあります。大阪からも神戸からも来やすい場所だと思います。多くの方にご参加いただけいることを願っています。
2013.11.23
- 2013/11/24(日) 10:04:34|
- あまがさき哲学カフェへようこそ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
むこのそう哲学カフェについて
むこのそう哲学カフェは、阪急電鉄武庫之荘駅を中心にした地域で展開しています。
私たちは日常、何か考えてみようとするとき、どう考えていいのか見当もつかずとても孤独に感じることがあります。どこかでヒントになるような話が聞けたらいいのにと思うことがあります。
あるいは学校や職場で話し合いをする場合、何らかの結論を求められることが多いと思います。このような話し合いでは、結論が得られない場合は「話し合いは失敗した」と、とらえられがちです。
哲学カフェは結論を求めません。各自の考えがそれぞれ深まるきっかけになるような話し合いを持ちたいと思っています。自分と同じ意見が聞けて心強く思うこともありますが、むしろ真反対の意見にびっくりしたり、よ~く聴いてみると、「あぁ、それならわかる!」と思ったり、頭の中をかき混ぜてくれるような感覚、それが自分の考えを深めるとてもいい刺激になります。
そのような刺激を与えてくれる異なる意見や考え方の有り難さ、引いては他人の有り難さが実感できる場を目指します。 こんな話し合いの場が、私たちの身近なところにあったらいいな・・・
・・・それが「むこのそう哲学カフェ」、哲カフェ!です。
- 2013/11/23(土) 11:46:11|
- あまがさき哲学カフェへようこそ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1